日焼け止め・サンプロテクターのノンケミカル・オーガニックやSPF・PA用語解説

●当サイトへようこそ!「目的の記事探し」「キーワード検索」で簡単・便利です!(検索窓はPCはサイト上部、スマホはサイト下部にあります)



著者担当 ランキング調査隊

後からチェック!ブックマークの登録を忘れずに!^^

  このエントリーをはてなブックマークに追加 

日焼け止め、サンプロテクターの知識

ケミカル・ノンケミカルとは?

日焼け止めや、サンプロテクターには「ケミカル」成分
ほとんどの製品に含まれています。

私のところによくくる質問の中に、

ケミカル剤が入っている日焼け止めはよくないのですか?
ノンケミカルがいいのですか?

という質問があります。

ケミカルとは、コスメの場合、化学物質全般を指す言葉と
いえます。

この化学物質に肌がアレルギー反応を起こしてしまう
人が割と多くおられるようです。

日焼け止めでもそうですが、多くの化粧品には「ケミカル」が使われています。

日焼け止めに使われるケミカルの理由としては、
日焼け止めの効果に関係します。

日焼け止めに使われる成分は、大きくわけて「紫外線拡散剤」
(紫外線散乱剤とも呼ばれる)と、「紫外線吸収剤」の二種類に
大きく分類できます。

「紫外線吸収剤」には
メトキシケイヒ酸オクチル ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸オクチル
ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル
t−ブチルメトキシジベンゾイルメタン
オクチルトリアゾン
パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル


があります。

これらは、合成化合物物質であり、
日本国内では厚生労働省のポジティブリストに収載された
合成化合物物質しか使えません。


「紫外線拡散剤」には
酸化チタン 酸化亜鉛


があり、「鉱物由来」の成分のものとされています。

この2つは厳密に言うと違います。

しかし、アレルギー反応を起こす人は、
紫外線吸収剤の場合もあるでしょうし、
紫外線拡散剤の場合もあるようす。

比較的アレルギー反応を起こす
人が多いのは、紫外線吸収剤の方です。


ですので、一般に日焼け止めの成分を説明する場合、
紫外線吸収剤が入ったものをケミカル剤入りということに
考えられる場合が多いです。


拡散剤は紫外線を反射させ、吸収剤は紫外線を吸収
し、化学反応で熱に変えて、放射するもので、

肌に紫外線が届くのを防ぐ、紫外線を
熱に変えて防ぐというしくみです。

紫外線吸収剤(ケミカル)入りの日焼け止めを使って、
アレルギー反応(肌が赤くなる、ピリピリするなど)
を起こしてしまう人にとっては、

ノンケミカルの日焼け止めが必要となります。

topに戻る

SPF・PAとは?

では「紫外線拡散剤」と、「紫外線吸収剤」のUVカットの
効果の程は?

どちらが上?それとも同じ?なのか。

結論から言うと、

一般的には、拡散剤よりも吸収剤の方が
UV効果が高くなるといわれています。

一般的に「SPF」(sun protection factor、紫外線のUVB波防御指数)
40以上の防御が強い日焼け止めには主に吸収剤が使用されているといわれて
います。

「SPF」は5〜50+の値で示され、この数字が大きいほど、防御指数が高いことになります。

さらに、「PA」(protection grade of UVA、UVA防御指数。)
があり、これは紫外線のうち、肌を黒くしたり、

シミをつくる傾向の強いUVA波を
遮断
する効果の程度を表す指標です。

(「SPF」「PA」については、次の項で詳しく解説があります。)

これについても、UVAを防ぐケミカル成分が多いほど効果が高い
ことになります。


つまり単純にいえば、紫外線吸収剤が使用されているものの
(ケミカル入り)方が、紫外線防御には優れているといえます。


ただ、今人気のある日焼け止め、サンスクリーンが
「紫外線吸収剤の多いもの」というわけではありません。

例を挙げると、

今人気のある、日焼け止め「オードヴィーブ・サンスクリーン」の特徴は、

オードヴィーブ・サンスクリーン ノンケミカル

「全成分天然由来」というもので、

含有成分は、

水、ホホバ油、ステアリン酸、酸化チタン、タルク、BG(ブチレングリコール)、シア脂、レシチン、アルガニアスピノサ核油、酸化亜鉛、ウミクロウメモドキ油、ヨーロッパキイチゴ種子油、セリサイト、シリカ、、アロエベラ葉エキス、メマツヨイグサ種子エキス、サクラ葉エキス、ユズエキス(光毒性の心配はありません)、メリアアザジラクタ葉エキス、ユビキノン(CoエンザイムQ10)、トコフェロール(ビタミンE)、サリックスニグラ樹皮エキス、ダマスクバラ花油・ジャスミン油 ※紫外線吸収剤不使用


となっています。紫外線吸収剤不使用となっています。
(しかし、酸化チタンは入っているので、製造者の有限会社エッセンチア
では拡散剤はケミカルと考えていない)

これらの成分で、SPF値は「25」、PA値は「++」となっています。

SPA「50」と比べると決して大きい数字ではありません。

それでも、この日焼け止めが人気なのは、「ノンケミカル」だから
言うことがいえます。

購入者レビューを見ていると
「ケミカル入りの化粧品を使うと頬を中心に肌が赤くなりピリピリする」
という方でも、

  • ピリピリ感も感じることなく、刺激の心配がない、
  • 使うほどに肌が綺麗になっているし、肌が潤っている!

など、賞賛の言葉が1000件以上あるわけです。




SPF「25」、PA値「++」でも、日常の生活での、日焼け、UVケア対策
としては十分ともいえます。また、それ以上に日焼けをしない工夫などを
すれば、(この後の解説に方法を書いています)
普段の生活では大いに活躍してくれます。

ノンケミカルの日焼け止めを使うことは、肌に優しい、
アレルギーを解消してくれるということが言えるのです。


さらに、オードヴィーブ・サンスクリーンよりも
レベルアップしているのではないか?という
日焼け止めも出てきているようです。↓

日焼け止め最新情報!大人気の「ひにまけぬ UVクリーム SPF50+ PA++++ 美容液タイプ」
の解説はこちら!


topに戻る

SPF・PAの詳しい解説

前のお話で、SPF・PAについて簡単に説明しましたが、
もう少し詳しい解説をします。

「SPF」(sun protection factor、紫外線のUVB波防御指数)
紫外線のうち、肌がヒリヒリと赤くなるような炎症
(サンバーン)をひき起こす傾向の強いUVB波を遮断する効果の程度を表す
指標となります。

皮膚が紫外線を浴びはじめてから赤い斑点ができはじめるまでの
時間を何倍に引き延ばすことができるかを数字で表したものになります。

たとえば、赤い斑点が現れるまでに20分程度かかる人がSPF10の
日焼け止めクリームを塗った場合、20×10=200分
(3時間強)までは赤い斑点を生じずに済む、ということになる
そうです。


「PA」(protection grade of UVA、紫外線のUVA防御指数。)
これは紫外線のうち、肌を黒くしたり、シミをつくる傾向の強いUVA波を
遮断
する効果の程度を表す指標です。

+(効果がある)、++(かなり効果がある)、+++(非常に効果がある)の3段階
(無標も含めれば4段階)に分類できます。日焼け止めアイテム
(下地剤、ファンデーション、パウダーでも)には
必ずといっていいほど、この指標も一緒に書かれていると思います。


これらを防御する日焼け止め、サンプロテクターには、
先ほどの説明でもあった通り、使われているケミカル成分物質によっては
「かぶれ」や肌に障害がでる場合がありますので、

自分にあった段階のものを、事前にショップなどで質問してから決めるのが
いいのではないかと思います。

topに戻る

日焼け止めの効果を上手に生かす工夫

さて、先ほどのSPF・PAとは?の解説の中で、

日焼けをしない工夫

と書きましたが、

日焼け止めの効果を上手に生かす工夫をここで
ご紹介します。

大事なポイントとしては次のようなことがあるかと思います。

  • 2〜3時間ごとに塗りなおすのがよいということ。

汗などによって塗布した日焼け止め剤(下地剤、ファンデーションしかり)が落ちやすいので、
SPFが高いものでも低いものでも、「塗りなおす」という手間をおしみなく
かけてやることで、その効果を高めることになります。

  • 肌の強い人でも、長時間SPFの高い指数のアイテムを使用 していると、かぶれる恐れがある。


外出が終わればしっかりとクレンジングをして、洗い落とさないといけません。
特にSPFの高い指数のアイテムは洗っても落ちにくいといわれています。


  • 南国や日差しの強いところでの日焼けはできるだけ、直射自体を さける。また帽子をかぶるなどの対策も有効。


この場合は、SPFの高い低いといっているレベルではなく、半端でない強い紫外線
を肌に浴びることとなります。つまり日焼けをある程度覚悟しなければなりません。

日焼け止め・サンスクリーンの種類とランキングはこちら!

topに戻る

サンオイル・タンニングの特徴

さて、日焼け止めの仕組みが大分わかってもらえた
ところで、少し関連した違うアイテムのお話をします。

サンオイル・タンニングについてです。


ちなみに最近ではタンニング(日焼けすること)というのも、
サンオイルと同様につかわれる言葉です。


「サンオイル」というのは、紫外線のうちUVB波を防ぎ、
UVA波は防がないようになっています。UVB波のみを防ぐことにより、
肌に炎症(サンバーン)を起こさずにきれいに日焼け(サンタン)
することを目的とするのがサンオイルです。


しかしサンオイルを使ってもやはり肌の弱い人は、UVB波に
負けてまず真っ赤になってしまいますよね。


使用する人や、状況によって、どうしても人それぞれ
違う結果となってきます。


まして、日差しの強い海などで体を焼くなどは、
もう本末転倒のような状況だということはお忘れなく。

サンオイルの話題がでたので、関連したことを書いてみると、
サンオイルは、塗ったまま海に入る(プールでは恐らく使用禁止)場合でも
落ちにくいようになっていますが、

最近では日焼け止めも
「ウォータープルーフ」仕様になっているものがあります。

「ウォータープルーフ」といえば、
ウォータプルーフ仕様のマスカラなどでも
よく知られていますね。つまり「水」に強いということです。


代表的なブランドでいうと資生堂アネッサなどです。

資生堂アネッサ ウォータープルーフ 日焼け止め

このタイプは、もともと海や山、アウトドアなど、夏の強い日差しに対して
使用することを想定していますので、「ケミカル入り、SPF50、+++ 」レベルの最強日焼け止め
に仕上がっているパターンが用意されています。


これらの日焼け止め剤でも肌に問題なければ、先に書いたポイントをしっかり
抑えれば、おそらくその効果は高いでしょう。



topに戻る

オーガニックのサンスクリーンや化粧品

最後に、
オーガニック化粧品の日焼け止めについて書いておきます。

今までの解説の通り、
ノンケミカル、ケミカル、どちらにせよ、紫外線を防ぐための日焼け止めには
酸化チタンや酸化亜鉛といった鉱物由来の金属が使用されている
ものもあるのですが、


しかしオーガニックと呼ばれる化粧品やサンプロテクター
については、酸化チタン、酸化亜鉛なども使わず、

ハーブや草花の自然由来の能力のみで紫外線を防ぐコスメとされています。

数年前から日焼け止めにおいても
肌に負担をかけないサンスクリーン剤として注目を集めてきたアイテムです。


当時は、ほとんどがSPFが3〜6程度と、これまでのサンスクリーン剤と比べて、
遙かに持続時間が短いものしか登場していませんでしたが、

最近はもう少しSPFが高いものも出てきているようです。




酸化亜鉛や酸化チタンは一般用医薬品などに普通に用いられる
薬用成分であり、多少の塗布は健康上問題はないこととなっています。

これらの件については、いろいろな説もあり、また技術的にも
時代が進むにつれ、状況も変わってくる可能性もあります。

topに戻る
後からチェック!ブックマークの登録を忘れずに!^^

  このエントリーをはてなブックマークに追加 

日焼け止め・サンスクリーンのノンケミカル・オーガニックやSPF・PAについて関連情報

日焼け止め・サンスクリーン人気ランキング2017〜2018〜動向 uvカットおすすめ
人気の日焼け止め・サンスクリーンのランキングの流れ・種類について解説しています。ランコム、ラロッシュボゼ、などおすすめ有名メーカーが登場。
敏感肌の私がファンケル日焼け止めサンガード50+をおすすめする理由・口コミ
顔の肌の弱い私がお気に入り使っている日焼け止め・サンスクリーンの使用状況を口コミしています。ファンデーションやメイク下地で使ってるコスメもご紹介します。