どんな炊飯器にもほとんど付いているはず。炊飯器の再加熱ボタンを使ってみよう!

●当サイトへようこそ!「目的の記事探し」「キーワード検索」で簡単・便利です!(検索窓はPCはサイト上部、スマホはサイト下部にあります)



著者担当 ランキング調査隊

ほとんどの炊飯器には再加熱ボタンがあります!保温ボタンとの違いや比較をご紹介します!

炊飯器の再加熱

機能は、

炊飯器に残っている冷やごはんを温めるとき

にとても便利な機能です。(但し注意点も
あり解説しているので一緒に読んでください。)

実はほとんどの炊飯器には、この
「再加熱ボタン」がついているのですが、

それを知らなかった。。という方が
意外と多いんですね。(;^ω^)

※何を隠そう、筆者の私がつい先日までそうでした。(-_-;)

でも、炊飯器には「保温ボタン」がありますよね?

「保温」と「再加熱」とは何が違うのでしょうか?

どちらも「ご飯を温める同じ機能」なのですが、
使い方にちょっとした違いがあります。

ぜひ最後まで読んで見てください!

 



 

炊飯器の再加熱や保温の体験談は、「まい」が担当させていただきます!再加熱と保温をうまく使い分けて、いつでも温かいご飯のある食卓を目指してみてください!




炊飯器の再加熱と保温の違い

基本的に出来ることは同じです。

炊飯器でごはんを温める

のがこの2つの目的です。

ですので大きな違いはないの
ですが、1点だけ違いを言うと、

再加熱の方が温めが早い!

ということです。

 


ちなみに一昔前は「保温選択」ボタン

以前の炊飯器では、再加熱と
いう表現はなく、その代りとして
「保温選択」というボタンがありました。

208年発売象印の炊飯器NS-UK05の保温選択ボタン

※208年発売象印炊飯器NS-UK05の保温選択ボタン

「低めの保温」「高めの保温」を
選ぶようなシステムでした。

 


再加熱と保温は、「使うシーンを変える」
とメリットにちょっとした違いが出てきます。

では次に詳しく解説します。

topに戻る

炊飯器の再加熱と保温は食事シーンで使い分ける



保温は「ごはんを冷まさない」


おそらくご飯を温める機能として、
「保温」を使っているという方が
多いと思います。

「保温」を使っているシーン


炊飯器でご飯が炊きあがると、ほとんどの
炊飯器は自動的に「保温設定」になります。

食事と同時タイミングでご飯が炊きあがって、
食事が終わる時間まで保温されていると、

炊きたてのご飯を食べることができ、しかも
「ごはんのお替り!」をしても温かいまま
美味しいご飯を食べることができるので、
重宝します。

食事のあとは?


次の食事まで保温しておくこともできます。

しかし、保温を続けると、

  • 水分が飛びやすくご飯が固くなる
  • 電気代がかかる

などの理由で、「保温を切っておく」という
方も多いですね。

でもそうすると、ご飯は当然冷めて
しまいますので次の食事ですぐに
食べたいなら、

冷めたご飯

を食べることになります。

「再加熱」を使うシーン


そういったとき、

「ご飯をできるだけ早く温かい状態にしていただく」

ことができるのが、炊飯器の再加熱です。

再加熱ボタンは、

「保温」より早くご飯を温める

ことができる優れた機能なんです!!

再加熱は保温より早くご飯が温まる


  • 再加熱は保温より高温でご飯を素早く温めます。
  • 保温は再加熱より低温でご飯をゆっくり温めます。

※その分、再加熱は保温より電気を多少多く使います。

この2つの違いは、「食事のシーン」によって
うまく使い分けることで、

それぞれのメリットを最大に生かすことができます。

では次に、 「再加熱でできるだけ早く温かい状態」
にするという内容を詳しくご紹介します。


topに戻る

炊飯器の再加熱の方法。時間は何分?「何秒」でできればとても嬉しいけど

ここまで炊飯器の、

再加熱と保温の違い

をご紹介しました。

再加熱は保温と比べてより高温で
素早くご飯を温めることが出来るの
ですが、

実際の時間はどれくらい
違うのか?とその方法


とについて解説します。

保温の場合の時間


冷めたご飯を温める時、保温の場合だと、

おおよそ20分から30分かかりますね。

再加熱の場合の時間


さすがに、冷えたご飯を「秒単位」で
温めるのは無理がありますが(;^ω^)

炊飯器のメーカーによって多少違いますが、
だいたい8分から10分、平均9分程度で
冷めたご飯が温かいご飯になります。

9分程度で温かくなってくれると、
食事の用意をする直前に、

「再加熱設定」にしておけば、
食事の用意ができ上がった頃には、

温かいご飯が出来上がってくれている
ので、温かくなるのを待つストレスもなく、

計画的にタイミングよく食事がいただけます。

但し、季節によってちょっと時間が変ります。

夏なら、9分程度再加熱すると、湯気が出て
十分温かい状態のご飯
になりますが、

冬の時は、もう少し時間がかかります。

もし9分程度再加熱したご飯を食べてみて、
「もう少し温かい方が良い」と感じるなら、

再加熱が終了した後、少し保温状態を続ける

ようにすればグッドです!!

ほとんどの炊飯器では、「再加熱の
時間が終了」すると、自動的に「保温」

になります。

9分+アルファ―の時間で、ほかほかに近い
ご飯に温まります。


※「まい」は個人的な感想としては再加熱で9分程度
温めたご飯で十分美味しいご飯がいただけています。


再加熱の方法


東芝の炊飯器では、「再加熱ボタンは
保温ボタンと同じ」ところにあります。

白が美しい!東芝のマイコン ジャー炊飯器5.5合炊きRC10MFHW


上の画像は、「だいちゃん」が炊飯器の
口コミで使っていた東芝の炊飯器です。




上の画像の四角に部分に
保温ボタンがありますが、

下に「再加熱」と書かれています。

このボタンは、

1回押すと「保温」、保温中にもう一度押すと「再加熱」

になります。

再加熱が始まるとランプが点滅します。

そして、「時間表示」が変ります。

この東芝の炊飯器の場合、「9分」と
表示されます。

東芝の炊飯器で再加熱ボタンを押すと9分の表示がされる

そして時間がカウントダウンされていきます。


東芝の炊飯器で再加熱をする残り4分


東芝の炊飯器で再加熱をする残り2分

再加熱が終了するとブザーが鳴って
再加熱が終了し、自動的に保温状態
を続けます。

東芝の炊飯器で再加熱が終了するとブザーが鳴り、自動的に保温状態になる

たったこれだけで、そしてたったの9分で、

冷めたご飯のはずなのに、温かいご飯
になってくれて美味しくいただくことが
できます。

再加熱に感謝です!^^

再加熱の解除方法


再加熱を途中でやめるときは、
保温キーを押します。

そうすれば保温に戻ります。

保温を途中で止めたいときは、
炊飯器のスイッチ自体を切ります。

 


9分では冷ごはんが温まらない時もある

ご飯の量によって、 9分では湯気が
出るほど温かくならない時があります。
(あるそうです。マイはまだ経験がない(;^ω^))

炊飯器の中に冷やご飯が3合以上など
残っているときは、もう少し時間が必要に
なるでしょう。

「まい」は「夏以外の時期」に「半日程度」
置いた「1合程度」のご飯を再加熱して
いただいています。

 


炊飯器によってボタンの位置が違う

ちなみに象印の炊飯器では、

「炊飯ボタン」と同じところに
再加熱ボタンがあります。

象印の炊飯器の再加熱ボタンの位置

ここで象印の場合の再加熱の方法
も少しご紹介しておきます。

使い方はほぼ同じで、保温中に再加熱ボタン
(炊飯ボタン)を押します。

※保温されていない時(保温が点灯
していないとき)に再加熱ボタン(炊飯ボタン)
を押すと、炊飯が始まりますので注意!

象印ですと「8分」の表示になり、
再加熱がすぐに始まります。

終るとメロディーが鳴り、自動的に
「保温」に戻ります。

※型番・機種によって違いがあるかも
しれませんので取説を確認しましょう。

 


タイガーの炊飯器の再加熱の場合

タイガーの炊飯器の再加熱は、
「おこげボタン」を使ってできます。

タイガーの炊飯器の再加熱ボタンはおこげボタン

炊飯と同じボタンです。

保温中におこげボタンを押せば、
再加熱が始まります。タイガーの
場合は5分です。

但しタイガーの場合は、ここまでの
解説と大きな違いがあります。

取扱説明書には、

ごはんが冷たい(約55℃以下)ときは、再加熱が出来ません。「ピピピ」と音でお知らせします

となっていることです。


ですので、冷えたご飯を再加熱で
さくっと温めることができないようです(;^ω^)

タイガーの場合、基本的に保温されて
いる温かいご飯をさらにあつあつにする
ための再加熱であるということのようです。。。

 


他のメーカの炊飯器にもご飯を美味しく、
そして早く温めてくれる便利な再加熱ボタン
があります!

それぞれの取扱説明書を読んで
設定してみてください!

topに戻る

保温と再加熱の注意点

東芝の炊飯器の取扱説明書には、
次のような注意点が書かれています。

  • 次のような保温をしない。
  • 24 時間以上の保温
  • 白米以外の保温 (炊込みご飯、発芽玄米、おかゆ、おこわ)
  • しゃもじを入れたままの保温 (雑菌が入り、においの原因)
  • 冷えたご飯の保温

基本的には、「ご飯が冷えた後は保温しない」
ということだそうです(;^ω^)

ご飯が炊けたあと自動的に保温状態を
続けるのが理想のようです。

また、再加熱に関しても、

  • 次のような再加熱はしない。
  • 再加熱をくり返す(乾燥、黄ばみの原因)
  • 冷えたご飯の再加熱(腐敗の原因)

という記載があります。

特に夏の暑い日などは、食材が傷みやすいです。

もちろんご飯にも当てはまりますので、、
炊き終わったご飯を長く炊飯器の中に
残さないよう注意しておきましょう。

「まい」は「夏以外の時期」に「半日程度」
置いた「1合程度」のご飯を再加熱して
いただきています。(まあ夏でも大丈夫
なので使ってますけど)

topに戻る

美味しいご飯を求めるなら最強に美味しいコメの銘柄を探そう!

最新の炊飯器では、美味しいご飯が
炊けるためのあらゆる機能が搭載され
ています。

内釜の素材にも工夫をしたりして、
高温で旨みを閉じ込めたご飯ができる。

炊飯器によってご飯の味も変わりそうですが、

それと同時に、まいがおすすめするのは、

美味しい米の銘柄です。

あきたこまちのお米が個人的にすごく美味しいんです!

炊飯器で炊くときの上手な水加減や、
お米の研ぎ方が苦手でも、

普通の炊飯器でご飯を炊けば、
難なく美味しいご飯に仕上がります。

また、「無洗米の本当のメリット」は
米の旨味を引き出すためにある事
を知れば、

皆様の食生活がますます充実したものになると思います!

その様子を解説したページがありますので
是非参考にしてみてください。↓
※個人の感想です。


topに戻る

今の売れ筋炊飯器を最新のランキングでチェックしてみて!

最近の炊飯器には再加熱や保温の他にも
便利機能がたくさん搭載されています。

価格や仕様の違いなどを比較しながら、
今まさに売れている炊飯器をランキングで
探してみてください。

そうすれば、失敗のない炊飯器選びが
きっとできるはずです。↓


●監修者

 

iAnswer株式会社 加藤明久

 

2005年から「ユーザーにとって有益となる情報を調査しWEBサイトを使って情報発信する」ことを目的としたWEBマーケティング事業を開始。記事執筆・監修からサイト運営までをオールインワンで手掛ける。家電・コスメ・不動産・トラベル・自動車・士業案件など様々なジャンルで展開。2016年から金融ジャンルに特化したWEBサイトの執筆を手掛ける。



topに戻る

後からチェック!ブックマークの登録を忘れずに!^^

  このエントリーをはてなブックマークに追加 

炊飯器の再加熱って何?保温とは違う9分だけ待てば時短で冷えたお米が温かくなる!関連情報

炊飯器ジャーメーカー別新製品おすすめ機種
次々に登場する炊飯器ジャーをメーカー別にわかりやすくまとめてご紹介します。三菱、パナソニック、アイリスオーヤマ、タイガー、象印、日立、バーミキュラなど。
炊飯器の蒸気レスタイプ水蒸気がでないおすすめのメーカーや特徴・価格
ご飯を炊くときに水蒸気がでない炊飯器のご紹介します。蒸気レスはお子さんのやけどや収納家具の汚れや痛みをなくすことができるメリットがあります。
炊飯器の消費電力から電気代を比較。安い順ベスト9と3つのポイント
各炊飯器メーカーの消費電力を比較して、炊飯器にかかる電気代や、エコな炊飯器メーカー、型番などを探してみました。
炊飯器の選び方や種類。メーカー別の便利な機能
あなたに合う炊飯器は?サイズ(リットルと合の換算)や一人暮らし、高級タイプなど。
三菱ジャー炊飯器「本炭釜」の最大の魅力他おすすめの特徴
三菱のジャー炊飯器「本炭釜」の純度99.9%の炭釜など、美味しいご飯が炊ける5つの優れた機能や技術を分かりやすく解説しています。
炊飯器はピンクが可愛い!メーカーサイトでは分からないオリジナルピンクの炊飯器4選
一部の家電店ではオリジナル炊飯器があります。人気のひとつは「ピンクの炊飯器」です!メーカーサイトでは掲載されていないので、ピンクが大好きな方の為に調べてみました!
炊飯器のランキング2020〜2021〜流れ人気のおすすめメーカーは?
通販で人気の炊飯器のランキングの動きやメーカー・特徴や機種の種類・選び方他について解説しています。電気IH炊飯器が中心で、ガス炊飯器もリンナイなどがあります。
ガス炊飯器人気・おすすめ・メーカーや設置方法プロ顔負けのふっくらご飯
炊飯器のガスタイプに絞って人気メーカーやおすすめ製品を解説。売れ筋がわかる最新のランキング情報もご紹介しています。リンナイ、パロマが人気!
象印炊飯器「極め炊き」の口コミ
炊飯器で人気のメーカー象印の「極め炊き口コミ」をご紹介します。